1月の食育~青菜のごま和え~

本日は、フルーツ組の食育を行いました。

今回は『ほうれん草』と『小松菜』を見て触って食べて😋

違いを発見できるかな?!

☆小さいフルーツ組・まん中のフルーツ組・大きいフルーツ組(3・4・5歳児クラス)☆

その前に・・・

冬のたべものクイズをしました!

今回も大きいフルーツ組さんに、出題役をお願いし、スタートです✨✨

冬野菜の名前やそれぞれどこで育つのかクイズを出します。

元気よく手をあげ答えてくれました!!

最後にカードをポスターに貼りました。これで春夏秋冬、旬の食べ物が揃いました✨

苗や土の中、木になったり色々な場所で育っているね~😆

続いて、ほうれん草と小松菜を見せ、「このお野菜の名前知っている人~?!」

「ほうれん草!」「小松菜!!」

正解するお子様がたくさんいてびっくりしました😮✨

実際に触って観察してみました。

「葉っぱの色が違う~」「葉っぱの形が違うね~」

たくさんの違いに気が付くことが出来ました😆

いよいよごま和え作り!

ジップロックにごまを入れ、麺棒で擦ります。

早くやりたい気持ちをおさえて順番を待ちます。

お友達のごまを擦る音。『ゴリゴリプチプチ』みんなで音を楽しみました☺️

ほうれん草チームと小松菜チームに分かれ、

ごまと醬油を入れて、スプーンで混ぜます。

ごまとしょうゆの香りが広がり「おいしそ~✨✨!!」

ほうれん草、小松菜2種類のごま和えをお皿に盛り付け、完成✨✨

給食の配膳をし、出来立てを食べました😋

味の違い、分かったかな?!

今回のごま和えは、小松菜の方が人気でした😍

お子様みんな、ごま和えを一番に食べ、「おいし~💕」と大好評でした!!

自然と助け合い、譲り合って作業を進めるお子様達。とっても素敵です。

今年度の食育も残り2回!!

楽しい食育の時間にしようね!!

青柳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

1月のお誕生日会🎂

次の記事

節分の集い👹